***** 貴方のTea Timeを大切な時間(Precious Time)に変えるステキなアンティーク&ヴィンテージ雑貨をご紹介します♪ ******

おうちでちょこっとお茶の時間におもてなしをしたいときとか、おうちアフタヌーンティーをやりたいときとかにおススメの簡単なレシピやパーティーを彩るカワイイアイシングクッキーをご紹介していきます♪(順次レシピを掲載して行きます。)

<アフタヌーンティーの歴史や基本ツールについてはこちら♪>

基本メニューとしては次の3カテゴリーを2〜3種類用意します。

 Sweets系  焼き菓子・チョコ・生ケーキ・ミニパフェ等        
 
スコーン  クロテッドクリーム・ジャムまたははちみつ付き 
 
Savory系  サンドウィッチ等 


ここではレシピを紹介していきますが、おうちで用意する場合、全部用意するのは正直大変!全部手作りするのではなく、買って来たものをステキにデコレーションするなどしてみましょ〜


 No1. パルメザンチーズクッキー                                


これは私がお気に入りのクッキーです。もともとエルメの「パルメザンクッキー」が大好きででもめちゃ高いので作れないかな〜?と考え試行錯誤したレシピです。
アフタヌーンティーで甘いものをたくさん食べたときとかこういう塩気のもの欲しくなりますよね〜ワインにもピッタリです。

                 


【材料】

 パルメザンチーズ(粉かすりおろし)  50g
 薄力粉                70g
 アーモンドプードル          50g
 無塩バター(室温に戻す)       50g
 砂糖できればパウダーシュガー     20〜25g
 塩                  ひとつまみ
 黒胡椒                適量(エルメのには入ってないけど好きなので)
 牛乳                 大さじ1くらい?(生地がまとまりにくいときに少し足す)


【作り方】

 1. バターをボウルの中でクリーム状になるまで練って砂糖、塩、胡椒を入れてさらに混ぜる。
 2. 上のボウルにパルメザンチーズを入れてさらに混ぜる。 
 3. 上のボウルに粉類を入れて切るように混ぜる。ここは練らないでください。
 まとまらない場合は数滴牛乳を足してみて下さい。
 4. ひとまとめにして板状に伸ばし冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
 5. 棒状に切って170℃に予熱したオーブンで20分前後焼いて出来上がり〜
 

                 



 No2. かぼちゃのマドレーヌ                                 


ハロウィン用につくったプチマドレーヌです。かぼちゃのマッシュを他の野菜に変えるといろいろなプチパドレーヌができます!重ねて飾るとお花のようになって華やかです。

        


【材料】6×4cmのシェル型 34〜36個分

 マッシュかぼちゃ(皮を剥いてレンジでチンしてマッシュ)100g
 無塩バター(レジンでチンして溶かす)              100g
 卵(常温に戻しておく)                 2個
    グラニュー糖                        45g
    塩                         ひとつまみ
 薄力粉                         70g
   アーモンドプードル                    20g
   ベーキングパウダー                    3g
   バニラオイル                       少々
 シナモン                      お好みで 

 

【作り方】

 1. 卵をボウルの中に割りほぐし砂糖と塩を加えふんわりするまでよく混ぜる。
 2. マッシュかぼちゃに?を何回かに分けて少しずつ入れよく混ぜ、バニラオイルを加える。
       *シナモンを入れる場合はここで入れて下さい。
 3. 薄力粉・アーモンドプードル・ベーキングパウダーを振るいながら?の中にいれ、切るように混ぜる。 
  *粉類は2回振るった方がいいです。が、私はいつも1回・・・・
  *混ぜる時は決して練らないで下さい。優しくふんわりと!
 4. 上のボウルに溶かしバターを少しずつ入れて混ぜる。一気に入れると分離しやすいです。
 5. 生地を冷蔵庫で2時間くらい寝かせる。
 6. 5を少し常温にもどしてから、バターを塗って薄力粉を振るった型に8分目まで入れる。
  *生地が冷たいままだと型に入れにくいですし、膨らみが悪いです。

        
 
  6. 170℃に予熱したオーブンで10分、150℃で5〜8分焼いてできあがり〜
   *180℃で15分でもいいのですが上記の温度の方がより膨らみました。

こんなケーキスタンドにお花のように飾るとカワイイ〜です。(自画自賛)
ケーキを作るのは面倒でもこれなら簡単。できたてのほくほくも美味しいのですが、前日に作ってラップや
タッパーで密閉して一晩寝かしたほうがしっとりして私は好みです(熱々の状態ではなく少し冷めてから密閉
してください)。おもてなしにもどうぞ〜

        


 No3. ウィークエンドシトロン                                

週末に大切なヒトといただくという意味がある「ウィークエンドシトロン」です。私はまわりのフラスオシトロンが美しいのでお気に入りですが、甘いのが少し苦手な方はラム酒だけ塗ってみてください。
 
             


【材料】

  レモン皮すりおろし  1個分(白いところはすらないように・・・)
  レモン汁       1/2個分
   薄力粉        90g 
  アーモンドプードル   20g
      砂糖         100g
  ベーキングパウダー  小さじ1/2
  バター        80g(室温)
  生クリーム      20g(余裕あれば少しホイップ・すべてバターでもかまいません)
  卵          2個(室温)
 <上に塗るグラス・オ・シトロン>
  レモン汁       1/2〜1/3個くらい
  粉砂糖        適量  → 塗りやすい固さに調整
  ラム酒        適量  → 塗りやすい固さに調整
   ※上記材料を混ぜておく


【作り方】

      1. ボウルの中にバターを入れクリーム状にして泡立て器でふんわりするまで混ぜる。
  2. 上のボウルに砂糖・生クリーム・卵を少しずつ加えてよく混ぜる。
    ※もし卵が分離してしまったらバーミックスでつないで下さい!
  3. 上のボウルにレモン汁&レモン皮を加え、薄力粉&BPを振るいながら切るように混ぜる。決して練らないで下さい。
  4. 180℃に温めておいたオーブンで30〜40分焼いて、冷まして、グラス・オ・シトロンを塗って出来上がり〜


 No4. 抹茶小豆のケーキ                                   

抹茶のほろ苦さと小豆がベストマッチ♪生クリームを添えるとより美味しくいただけます。

             
                                                              

【材料】 
  抹茶  20g(これは砂糖入りなので砂糖の量を減らします)
  ダークブラウンシュガー  80g(ちなみにあずきもこのシュガーで)
  薄力粉 80g(うち、20gを米粉にしちゃいました。お好みで)
  アーモンドプードル 20g
  バター 80g
  生クリーム 20g(もちろん全部バターでも)
  卵2個
  ゆであずき 100gくらい?

【作り方】
  
 1. ボウルの中にバターを入れクリーム状にして泡立て器でふんわりするまで混ぜる。
  2. 上のボウルに砂糖・生クリーム・卵を少しずつ加えてよく混ぜる。
    ※もし卵が分離してしまったらバーミックスでつないで下さい!
  3. 上のボウルにゆで小豆を入れて軽く混ぜ、薄力粉&BPを振るいながら切るように混ぜる。決して練らないで下さい。
  4. 180℃に温めておいたオーブンで30〜40分焼いて、冷ましててきあがり〜

                                     
 No5. ナガノパープルのパープルムース&ゼリー                        

とっても彩りがステキなプチデザートです。ティータイムを華やかに演出してくれます。

                        

【材料】小さいグラスの場合4個分
 *パープルムース 
   100%グレープジュース        100cc
    ※少し巨峰の絞り汁を合わるともっとよいです。合わせて100ccにしてください。
   砂糖                 10g
        ヨーグルト              50g
        生クリーム              60g
        粉ゼラチン(直接ふり入れできるもの) 2.5g
   *パープルゼリー
        100%グレープジュース        100cc
           粉ゼラチン              2.5g
    ※めっちゃふるふるのゼリーになります。冷蔵庫から出してすぐ食べない場合は
     3gくらいにしたほうがよいです。
   巨峰(ナガノパープル)         3粒くらい
 *デコレーション
   巨峰(ナガノパープル)         3粒くらい
   スペアミント              適量

【作り方】
 *パープルムース
   1.生クリームを固めに泡立てて冷蔵庫で冷やす。
    ※分離しないように気をつけてください。舌触りが悪くなります。
   2.鍋にジュースと砂糖を入れて火にかけ、砂糖を溶かす。
   3.2にゼラチンを入れて溶かす。
    ※戻す必要があるゼラチンの場合は事前に戻しておいてください。
   4.3を氷水に付けて冷やしあら熱をとったら、ヨーグルトを入れて混ぜる。
    ※ダマになるようでしたら泡立て器を使うと良いです。
   5.4がさらに冷えたら生クリームを入れて混ぜ、器に7分目くらいまで入れて冷やす。
 *パープルゼリー
   1.鍋にジュースを入れて少し火にかけて温め、ゼラチンを入れて溶かす。
   2.氷水につけてしっかり冷やす。
 *デコレーション
   1.冷やしておいたムースの上に適当な大きさに切ったゼリー用のナガノパープルを載せる。
     ※ナガノパープルは種無しで皮ごと食べられるので楽です。
   2.1にパープルゼリーをそっと入れて冷蔵庫で冷やす。
     ※ティースプーン2杯くらいゼリー液を取っておいて冷やし置いて下さい。
   3.飾り用のナガノパープルの皮の部分に残しておいたゼリー液をナパージュとして塗る。
   4.2に3を載せてミントを飾りできあがり!
     ※巨峰を載せる前に生クリームを絞ってもかわいいかもしれません。


 No6. プレーンスコーン                                   

スコーンはアフタヌーンティーには必須アイテム。ちょっと食べ応えがあるので小さめに作ると量もちょうどいいし、見た目もかわいいです!

【プレーンスコーン】*いがらしろみさんのレシピをベースにしています。いろいろ作りましたが、ろみさんのレシピは最高です!

 ★材料
   薄力粉       200g → 冷やしておく
   ベーキングパウダー  10g
   バター(無塩)    50g → サイコロ上にカットして冷やしておく
   グラニュー糖     45g
   塩          ひとつまみ
   牛乳         50g → 冷やしておく
   生クリーム      70g → 冷やしておく
   バニラオイル     適量
  
 ★作り方
  1.粉とベーキングパウダーをふるって、バターを合わせてさらさらになるまでスケッパーで切り刻。ある程度細かく
        なったら,指ですり合わせてさらさらにしていく。決して指の熱でバターが溶けないようにしてください。フード
        プロセッサーを使うと簡単です。
  2.牛乳・生クリーム・グラニュー糖・塩を合わせて溶ける迄よくまぜる
  3.2を加えてスケッパーで大きく混ぜて、その後手でひとまとめになるようにまとめる綿棒で平たく伸ばして折り
        畳むを3回繰り返す。(ろみさんのレシピは折り畳むのではなく軽く捏ねるのですが、私は折り畳むほうが
       うまく行きます)
  4.厚さ2cmに伸ばして冷蔵庫で3時間から1時間寝かせる
  5.好みの型で抜いて表面に溶き卵を塗ったら220℃のオーブンで7分、さらい200℃で7分焼く(オーブン
         によって焼き時間が異なるので焼き色を見ながら調整してください。)
  6.あつあつをそのままいただくのもめちゃ美味しいのですが、おもてなしで出す場合は冷めてからクロテッド
   クリームとジャムまたははちみつを添えて下さい。
 

 No7. タルティーヌ3種                                 

ひとりクリームティーで作ったタルティーヌ(アボカドシュリンプ・ブリー&プロシュート・きゅうり&ゴルゴンゾーラ)

        


【材料】ひとり分

 バゲットまたはカンパーニュ     3切れ  
 アボカド              縦に3スライス
 アスパラ              1本(塩茹でして1.5cmくらいの長さにカット)
 小エビ               3匹
 ブリーチーズ            横に3スライス 
 プロシュート            1枚
 きゅうり              斜めに2スライス
 ゴルゴンチーズ           適量
 黒胡椒・ピンクペッパー       適量
 はちみつ・マヨネーズ        適量
 バターまたはオリープオイル     適量

【作り方】

 1. バゲットまたはカンパーニュ(以降パンと書きます)は軽くトーストして、オリーブオイルまたはバターを薄く塗る。
 【アボカドシュリンプ】
   ?パンの上にアボカド、アスパラ、エビの順にのせ、最後にマヨネーズをかける。
 【ブリー&プロシュート】 
   1.パンの上にブリーチーズとプロシュート(食べやすいようにちぎっておくと良いです)を載せて最後に黒胡椒を振る
 【きゅうり&ゴルゴンゾーラ】
   ?パンの上にきゅうり、ゴルゴンゾーラチーズの順にのせ、ピンクペッパーとはちみつを少量かける

 と〜っても簡単でしかも見栄えがするので一人の時はもちろんおもてなしにオススメです♪
 

  No8. 鰺のなめろうとシラスと枝豆のクリームチーズオープンサンド     
        IMG_6127
*鰺のなめろうオープンサンド*

切って混ぜるだけの超カンタンレシピです♪ 和にも洋にもエスニックにも何でも合います。

【材料】
 ・バタール(バケッド)     3枚
                                   (オールブオイルを塗って軽くトーストしておく)
 ・鯵              お刺身1パック
                                 (30〜40切れくらい入ってました)
 ・白味噌           大さじ1〜2
 ・みょうが           2個
 ・青シソ           6〜8枚
 ・ネギ             6cm
 ・生姜            チューブで2cm
 ・オリーブオイル       大さじ2

【作り方】
 1. 鯵は叩いて細かくする
 2. みょうが、青シソ、ネギはみじん切りにする
 3. ボウルに1と2を合わせて軽く混ぜ、さらに白味噌と生姜とオリーブオイルを入れて混ぜる
    (白味噌は少しずつ混ぜてお好みの濃さにしてください)
 4. トーストしたバケットに3を乗せて出来上がり♪

余ったなめろうはそのまま頂いても、ご飯と一緒に食べてももちろん美味しいのですが、
偶然冷凍庫に入っていたタイ米に乗せて、軽くナンプラーを垂らし、あればパクチーを乗せてお湯をかけて「エスニック風茶漬け」にしたら絶品でした〜?

*シラスと枝豆&豆腐クリームチーズオープンサンド*

【材料】
 ・オリーブオイルを塗ってトーストしたバケット  3枚
 ・釜げシラス      大さじ山盛り2 
 ・絹どうふ       小さめパック半分
 ・クリームチーズ    100g
    ・昆布だし       小さじ1
    ・茹でた枝豆      30〜40粒
    ・小葱のみじん切り   適量

【作り方】 
 1. 絹どうふは水切りしてから滑らかなクリーム状にする
 2. 1に常温でやわらかくしたクリームチーズを合わせて混ぜる
 3. 2に茹でてた枝豆と昆布だしを混ぜる
   (枝豆は茹でる前に塩をまぶして30分程度おき、熱湯で約4分半茹で、ざるにあけて塩を振って冷ますとアルデンテで美味しいです♪)
 4.    バケットに3を塗って上に釜揚げしらすと小葱を乗せて出来上がり♪

     3の枝豆と豆腐&クリームチーズのペーストは少し塩気が足りないくらいでもシラスの塩気があるのでちょうど良いです。

 



Calendar

営業日


ピンクの部分はお休みさせていただきます。
2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28


2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
が定休日です。

【営業時間】 9:00ー17:00
*ご注文は24時間受付いたします

About the owner&shop

Yocco

London駐在生活でモノを永く大切にするという生活スタイルに共感。アンティーク&ヴィンテージ好きに。アジアとイギリスの文化融合の産物である紅茶や、ヒトとヒトとの大切な時間を演出してくれるアフタヌーンティーが大好き!アフタヌーンティーのコミュニティーも運営してます!♡

BLOG



Social Gallery

Instagram




Facebook